運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

○ながえ孝子君 この労働政策というのは、経済産業省、それから厚生労働省、そしてリカレント教育文部科学省にもまたがるということで、政府縦割り弊害打破というのを打ち出しているので、何か見合って進まなかったということがないように、是非、梶山大臣はリードを取っていただいて、そこをしっかり進めていただければと思っております。  

ながえ孝子

2012-03-19 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

改革の意義、目的につきましてはもう御案内のとおりでございますが、内閣機能の強化、それから大くくり再編による縦割り行政弊害打破それから透明性効率性簡素化というようなことが目的であったと思いますが、今日なおいろいろ課題が多いというふうに思っております。  私は、合算しまして約十五年にわたりまして、内閣参事官、それから首席内閣参事官内閣官房副長官といたしまして総理官邸に勤務いたしております。

古川貞二郎

2010-05-20 第174回国会 参議院 内閣委員会 第5号

それでは聞きたいんですが、縦割り行政弊害を打破するということと、それから幹部職員内閣一元管理、この関連性なんですけれども、なぜ幹部職員内閣一元管理を行うと縦割り行政弊害打破につながるのか、そしてまた政治主導実現にどのような効果をもたらすのか、お考えをお聞かせいただきたいと思います。

行田邦子

2003-02-13 第156回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

ですから、一九八〇年代ぐらいからこっちへこうなって、世界全体がそういう方向になったために、明治以来、集権的行政システムあるいは縦割り行政弊害打破といった、日本に特有の政策課題地方分権、こういう形で議論しておった、これは事実そのとおりだと思うのです。

谷川和穗

1998-06-17 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第12号

二 人事院においては、関係省庁の協力を得ながら、公務員処遇改善を初めとして、キャリア制度弊害打破、官民交流の促進、新再任用制度の導入など各般にわたる改革を行うとしているが、その際には、公務員資質向上活性化のためには、能力主義競争主義を徹底し、Ⅱ種、Ⅲ種等採用職員の登用の推進、加点を重視した適正な昇進など、昇任制度の大胆な改革を行うべきである。  

原田昇左右

1996-09-10 第136回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

共同採用の件につきましては、やはりセクショナリズム弊害打破ということから一つの考え方として打ち出されているかと思いますが、そのことと今申し上げました研修ということは直接関係ない。共同採用の有無にかかわらず、私どもとしては合同研修というものをセクショナリズム排除という意味から充実強化してまいりたい、このように考えております。

武政和夫

1988-10-21 第113回国会 衆議院 文教委員会 第4号

北橋委員 次のテーマに入ります前に、先ほどの学歴社会弊害打破につきまして大臣に一言御決意をお伺いしておきたいのでございます。  先ほど私が取り上げましたのは、就職試験を受けにくる生徒さんの学校のリストをあらかじめ企業がつくっておりまして、そのリストに入っていないと面接さえもしないという、いわゆる指定校制度というのが今でも根深く残っております。

北橋健治

  • 1